明治安田J1リーグ 第6節
北海道コンサドーレ札幌1-2名古屋グランパス

30'馬場 55’森島PK 90'永井(河面)

3連敗後に2連勝と上昇気流に乗り北海道に乗り込む。
前節に続き先制許すも和泉のPK獲得を森島が決め同点。
そして終了間際に河面のフィードから永井が抜け出し逆転弾!
2連続逆転勝ちの3連勝勝ち点9で12位から8位へ浮上!

超個人的選手評

1.ランゲラック 7
決定的なシーンは少なかったが前半を1失点で折り返せたのが逆転劇の遠因

24.河面旺成 7
終了間際のロングパスは前節の再現
右足であの軌道を描けるのは素晴らしい

5.吉田温紀 6.5
ライン上げられず前半押し込まれる展開に
DFリーダー的な振る舞いが欲しかった

20.三國ケネディエブス 5.5
前節までの成長曲線は一旦ストップ
これだけ押し込まれると厳しいのか

66.山中亮輔(64'→久保)6
先発出場も効果的なクロスなし
倍井との連携はまだまだな印象

8.椎橋慧也(81'→米本)6
無難にプレーしたが攻撃のタクト振れず

15.稲垣祥 6
連戦疲れがあるのか精彩欠く
声掛けなどでリーダーシップが欲しかった

14.森島司 7.5
一度は止められたがPKから2戦連発弾
孤軍奮闘しチームを勝利に導いた

7.和泉竜司(81'→内田)7
PKにつながるドリブル突破は見事
そろそろ得点というご褒美が欲しい

17.倍井謙(64'→酒井)6
期待を背負っての先発もやや空回り
ただここから得た学びも多いはず

10.パトリック(31'→永井)5
祝300試合出場も見せ場なく31分で交代
前節は悪くなかっただけに…

【交代選手】

18.永井謙佑(31'パトリック)8.5
失点直後に投入され悪い流れを変えた
“走れる35歳"に神さまはご褒美をくれた
パトリック鼓舞の機関銃パフォも最高
PK獲得の和泉へのスルーパスも見事

9.酒井宣福(64'倍井)6.5
結果的には酒井先発でもよかったのかも?
途中出場で流れを変えるタイプではない

25.久保藤次郎(64'山中)6
闘争心溢れるスタイルは好きだけど
そろそろ閻魔大王の堪忍袋の緒が心配

34.内田宅哉(81'和泉)6
もう少し早めの投入でもよかったのでは

6.米本拓司(81'椎橋)6
もう少し早めの投入でもよかったのでは

監督・実況

長谷川健太 6.5
前半30分でのパトリック交代は英断
ただコンディションチェックへの疑問あり
結果『勝ちに不思議の勝ちあり』でした

実況.桑原学
「衰えないスピードスター!
 永井が獲りました」
「逆襲のグランパス!
 次節からは上位追撃のフェーズです」

Coach Interview

勝てて良かったです。前半は非常に苦しい立ち上がりでした。札幌が攻勢を掛けてきてなかなか押し返せなかったので、早い段階で(永井)謙佑を使いました。失点こそしてしまいましたが、謙佑を出してからは攻撃のリズムが良くなり、それが後半の同点ゴールにつながったと思います。終盤は「謙佑の個の力を生かすしかないのかな」ということで張り気味のポジションを取らせました。いいタイミングで決めてくれたと思っています。

引用元:名古屋グランパス公式サイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です