明治安田J1リーグ 第2節
名古屋グランパス0-1FC町田ゼルビア
昨年のJ2王者FC町田ゼルビアを迎えてのホーム2連戦。
ケガから復帰のDFハ チャンレがJリーグデビュー!
守備陣は町田の強力攻撃陣を最少失点で抑えたものの、1点が遠く開幕2連敗スタート…
超個人的選手評
1.ランゲラック 5.5
開幕戦に続き窮屈にプレーしている印象
DFとの連携は簡単ではないのかな
20.三國ケネディエブス 6
開幕戦から改善し安定感は増した
3.ハ チャンレ 6.5
オ セフンとの肉弾戦は大迫力
粘り強いプレーには好感が持てた
2.野上結貴 6
好守に奮闘も連携はまだまだか
66.中山亮輔 4.5
パトリック不在は魅力半減・守備に不安も
6.米本拓司(’87退場) 5.5
退場は責められないが褒めもできない
14.森島司 5.5
戦術が明確でないのかやや精彩欠く
27.中山克広 5
戦術が明確でないのかやや精彩欠く
7.和泉竜司 5.5
戦術が明確でないのかやや精彩欠く
18.永井謙佑 5
戦術が明確でないのかやや精彩欠く
77.キャスパーユンカー 4.5
調子が悪いんでしょうね…
では済まされない選手
【交代選手】
25.久保藤次郎(63’中山)5
頑張りは認める
17.倍井謙(63’山中)6
積極プレーが好印象、次戦は先発もあるか
11.山岸裕也(74’永井)5
コンディションがあがれば問題なし
10.パトリック(82’キャスパーユンカー)ー
やっぱり山中とセットで出すべきでしょう
4.井上詩音(82’ハ チャンレ)ー
次節に向けたリスク回避での投入
監督
長谷川健太 5
不運な失点だったとはいえ攻撃のカタチが…
キャンプで仕込んだ可変システムは機能不全
ホーム2連戦で開幕2連敗はキツイ
Coach Interview
多くのファミリーの皆さんが応援に来てくれたなかで、2戦連続で完封負けしてしまったことを申し訳なく思っています。前半から自分たちのいい形を作れなかったというのは、町田の選手が最後まで闘ったからだと思います。もちろん、名古屋の選手が闘っていなかったわけではありません。ロングスローのあとの折り返しでやられましたが、前節に比べれば(ハ)チャンレが入ったことでディフェンスラインに落ち着きが出て、バタバタ感はなくなったと思います。全部が全部悪かったわけではないと思っています。あとは攻撃の構築をしていかなければいけません。短い時間ではありましたが、山岸(祐也)が戻って来られたことはチームにとって大きかったというふうに思います。また、(倍井)謙も2戦連続でいい動きをしてくれました。そういった選手たちをどう組み込んでいくのか、考えていきたいです。チームを上昇気流に乗せていけるよう、まずは1点を演出できるようにし、1勝することをまずは目の前の目標にしながらやっていきたいです。
引用元:名古屋グランパス公式サイト